• ホーム > 
  • パパとママと子供の歯科治療

motherお子様の歯を守るのは、親御様の「ちょっとした意識」です

子供たちの歯を虫歯から守るために、親御様がお口の健康に関する正しい知識を持ちましょう。町田市・川崎市麻生区から通える鶴川の「もとやま歯科クリニック」が、お子様の歯科治療・予防のポイントをご紹介します。

6歳臼歯を守りましょう!

6歳臼歯を守りましょう!

お子様が6歳前後になると、少しずつ乳歯から永久歯へと生えかわっていきます。このとき、一番早く生えてくる永久歯が、6歳臼歯です。これは一番奥の乳歯のすぐ奥に生えてくるもので、噛み合わせの中心となる歯。子供のお口の健康にとって、非常に重要なものです。

しかし残念ながら、虫歯によってこの歯を失うお子様は少なくありません。6歳臼歯はお子様の健康に欠かせない大切な存在。特に虫歯にしてはいけない歯です。町田市・川崎市麻生区から通える鶴川の「もとやま歯科クリニック」では、この6歳臼歯の虫歯を防ぐことにつながる「シーラント」をおすすめしています。歯の溝を歯科用プラスチック(レジン)であらかじめ埋めておくことにより、溝に汚れが入り込むのを防ぐことができます。

こんなことが原因で、6歳臼歯が虫歯になってしまいます
  • そろそろ仕上げみがきをやめる親御様も多いため、生えてきたことに気づかない
  • 一番奥に生えてくるため、お子様ご自身ではブラッシングが行き届きにくい
  • お子様の歯は再石灰化の効果が十分でないため、大人の歯よりも歯質が弱い
  • 表面の溝が深く、汚れが入り込みやすい。また汚れを取りにくい

こうした主な原因をよく理解し、子供の歯を守っていきましょう。6歳臼歯が生えてきたら、親御様がぜひブラッシングを手伝うことをおすすめします。また唾液には歯質を強化する作用があり、分泌をうながすためによく噛んで食べることも大切です。

仕上げみがきのポイント
  • 仕上げみがき用の歯ブラシはヘッドが小さなものを選びましょう
  • みがく時は、毛先を歯面にあてて小刻みに動かします
  • 噛み合わせの面には深い溝があり、汚れがたまりやすいポイント。特に注意しましょう
  • フッ素入りのブラッシング剤なら、歯質の強化が期待できます
  • 歯間ブラシやフロスも併用すると、さらに効果が高まります

また、できればご家庭でも週に1~2回、染めだし液を使って正しくみがけているかをチェックしてみましょう。また週に2~3回は親御様が仕上げみがきを行って、十分にみがけていない箇所のケアを。小学校にあがるくらいの年齢で仕上げみがきをやめてしまう親御様もおられますが、当院では頻度を減らしながらも、小学校卒業くらいまで続けてあげることをおすすめしています。

母子感染を防ぐためにできること

虫歯は、細菌によるお口の感染症。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌が存在しておらず、その状態を保つことができれば子供が虫歯にかかることはありません。つまり、お子様の虫歯菌への感染を防ぐことが何よりの予防。とても身近にいるパパ・ママから虫歯菌が移ってしまうことがないよう、お口の中を清潔に保ち、お口の中の細菌の数をできるだけ減らすよう努めることが大切です。

ほぼすべての大人の口の中には、虫歯菌がいます~注意したいポイント~

  • スプーン、フォーク、コップ、お箸といった食器の共有はやめましょう
  • 料理を取り分けるときは自分の口に入れたお箸を使わず、取り分け用のお箸を用意
  • 息を吹きかけて食べものを冷ますのも、感染リスクを高めます
  • 虫歯菌がお口の中に定着しやすい3歳くらいまでは、特に注意しましょう
子供の歯ならびの乱れが気になったら……

子供の歯ならびの乱れが気になったら……

食生活の変化に伴って、昔よりも顎の細い(狭い)お子様が増えています。スペース不十分だと歯が正しくならびきれず、歯ならびが乱れる原因となります。町田市・鶴川の歯医者「もとやま歯科クリニック」では、お子様のお口の状態を正しく判断できる矯正歯科の専門医へのご紹介が可能です。

虫歯がある状態で矯正治療を行っても、口腔内環境の悪化を招くことになります。そうなれば、結果としてせっかくの矯正治療がお子様にとって良い結果になりません。まずは虫歯の治療から。そうした判断も含め、最適な治療をご提案できる、信頼できる歯科医院の矯正専門医をご紹介します。

子供の歯ならびの乱れが気になったら……

また、お子様がしっかりと物を噛んで食べることが、顎の状態(成長)の改善につながることもあります。矯正治療を受ける場合でも、顎の十分なスペースは必要。日々のちょっとした心がけによって矯正治療の必要がなくなるお子様もいらっしゃいます。そういったアドバイスもさせていただきますので、お子様の歯ならびで気になることがあれば、ぜひお早めに当院までご相談ください。

虫歯になりにくい食生活とは?

虫歯になりにくい食生活とは?

「虫歯菌」「糖分」「歯質」の3つの要素に時間の経過が加わると、虫歯のリスクが高まります。つまり糖分の摂取量を減らし、食事やおやつの回数を決めてさっと食べれば、虫歯の予防効果が期待できるということです。また食後はお口の中が酸性に傾くため、お茶などを飲んで中和することも大切です。

おやつは子供の健やかな成長に欠かせないものです。食べものの種類によって含まれる砂糖の量は大きく変わるため、おやつの種類を工夫してあげましょう。上手におやつを選べば、満足感と虫歯リスク軽減の両立は十分に可能です。そのために、食べものに含まれる砂糖の量や、虫歯リスクを高めるおやつの種類を知っておきましょう。

おやつに含まれる砂糖の量
チョコレート1枚
75g中32g
カステラ1切れ
50g中24g
シュークリーム1コ
60g中7.2g
バウムクーヘン1コ
50g中13g
ヨーグルト1コ
120g中16g
アイスクリーム1コ
120ml中24g
スポーツドリンク
100ml中6.4g
炭酸飲料
100ml中11.2g
虫歯リスクを軽減できるおやつ
【糖分が少ないおやつ】
虫歯の原因となる酸が生成されにくい食べものです
おにぎり サンドイッチ 枝豆
【よく噛むおやつ】
歯を丈夫にする唾液の分泌と顎の正しい発達をうながせる食べものです。
スルメ 硬いグミキャンディ リンゴ
【カルシウムが豊富なおやつ】
不足しがちなカルシウムを摂取することで、歯質や骨の強化も期待できます。
牛乳 チーズ 小魚
【歯につきにくいおやつ】
お口の中にとどまる時間が短く、虫歯の原因になりにくい食べものです。
ゼリー プリン