cariesもとやま歯科クリニックの虫歯治療

「もとやま歯科クリニック」は町田市・鶴川にあり、川崎市麻生区からも通いやすい歯医者です。こちらでは、当院の虫歯治療について詳しくご紹介しています。痛い・しみるなどの症状がある方は、ぜひお早めご相談ください。

虫歯と治療法について

虫歯の進行段階・症状・治療法

※表は左右にスクロールして確認することができます。

虫歯の進行段階 症状 治療法
【C0 ごく初期の虫歯】
【C0 ごく初期の虫歯】
歯の表面(エナメル質)が溶けはじめています。虫歯の箇所は透明感が失われ、白く濁っているように見えます。歯に穴はあいておらず、痛みはまだありません。 正しいブラッシングの継続など、適切なケアを行うことで治癒する可能性があります。
【C1 エナメル質の虫歯】
【C1 エナメル質の虫歯】
歯の表面に穴があきました。まだ痛みはないものの、虫歯の箇所は黒ずんで見えます。 虫歯に冒された箇所を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めます。
【C2 象牙質の虫歯】
【C2 象牙質の虫歯】
エナメル質のさらに奥、象牙質まで虫歯菌に冒されました。冷たいものや甘いものがしみるなどの症状が出ることが増えます。 虫歯に冒された箇所を削り、型取りして製作した詰め物を入れて補います。
【C3 神経に達した虫歯】
【C3 神経に達した虫歯】
象牙質のさらに奥、歯髄(神経や血管)の部分まで虫歯が到達しました。この段階になると、平常時でも激しく痛みます。 根管(歯髄や血管が通っている管のこと)から神経を取りのぞき、消毒して薬を詰める「根管治療」を行います。最後に型取りして製作した被せ物で治療箇所を覆います。
【C4 歯根に達した虫歯】
【C4 歯根に達した虫歯】
歯根まで虫歯が到達しました。歯ぐきから上に出ている歯はほぼ溶けてなくなった状態。神経が死んでいるため痛みはないものの、虫歯の進行は内部で続いています。 この段階になると、抜歯となるケースがほとんどです。抜歯後は入れ歯やインプラントによって、虫歯によって失われた歯の機能を補います。
虫歯の原因とは?

※表は左右にスクロールして確認することができます。

原因1
細菌(虫歯菌)の数
原因2
糖分の量
原因3
歯質の弱さ
原因1細菌(虫歯菌)の数 原因2糖分の量 原因3歯質の弱さ
虫歯は、虫歯菌が引き起こすお口の感染症。歯垢や歯石は虫歯菌の棲み処となるため、歯垢や歯石が多いと虫歯リスクが高まります。 虫歯菌が酸を出し、歯を溶かしてしまう……というのが虫歯のメカニズム。その虫歯菌の栄養となるのが、お口の中にある「糖分」です。 酸に対する歯の強さには個人差があります。ただ、歯質が弱いと虫歯になりやすいことは事実。不規則な生活、食生活の乱れなどは歯質を弱くする原因となります。

上記3つの原因、「虫歯菌」「糖分」「歯質」に時間の経過が加わると、虫歯菌が酸を排出し、次第に歯が溶かされてしまうことに……。これが虫歯です。つまり、この3つの要因を長く続けなければ、虫歯リスクを軽減できるということ。食後のうがい、水分摂取などによってお口の中の酸性を中和することが、虫歯リスクを下げることにつながるのです。

また、食事をとってから30分経過すると歯の再石灰化がはじまります。ここがブラッシングのタイミング。歯垢や食べカスをしっかり取り除きましょう。歯科医院でのフッ素塗布や、フッ素入りの歯みがき粉を使用すると、歯質を強化することができます。

虫歯の治療例

下の2枚の写真は、一般歯科治療によって虫歯菌に感染した部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めた虫歯治療の実例です。

虫歯の治療例

虫歯や歯周病の治療を行う当院の一般歯科では、なるべく歯を抜かない治療、なるべく歯を削らない治療に努めています。もし「しみる」「痛い」といった症状があれば虫歯の可能性がありますので、ぜひお早めにご相談ください。

<虫歯リスクを減らすには>
虫歯は、歯の表面についた歯垢(プラーク)に、虫歯をつくるミュータンス菌が棲みつき、糖分を栄養にして酸を出します。この酸は歯の表面の硬いエナメル質を溶かし、その部分に孔をあけます。
これが虫歯のはじまりです。
虫歯の原因はわかっていますから、この条件を解消することがそのまま予防につながります。

歯ぎしりについて

歯ぎしりについて

歯ぎしりの中でも最も多くみられるのが「グライディング」と呼ばれるものです。
これは、ギリギリと歯を擦り合わせる最も一般的で頻度が多い歯ぎしりで、周りの人にも気づいてもらえる事が多いものです。
上下の歯を強く噛んだ状態で横に滑らせこすり合せる動きをいい、最も歯にダメージを与える歯ぎしりで、歯の削れが大きく、歯がすり減って平らになるという特徴があります。

親知らずについて

親知らずについて

親知らずは最後に生えてくる(18~20歳くらいに生えます)ため、生える場所が残されていません。骨の中に埋まったまま出てこなかったり(埋伏歯)、横や斜めに生えてきたり(位置異常)することが多く、完全な形で生えてくる人はまれです。位置異常で不完全に生えた状態のままになったりすると、歯ブラシをしても手入れがしにくく、汚れがたまりやすく、そのためにむし歯になり痛んだり腫れたりすることが多いです。